注文ステータスで簡単に受注管理
CS-Cartでは注文が多くなっても簡単に受注処理がおこなえるよう『注文ステータス』機能が備わっています。
この機能により受注した注文の状態が常に把握できるだけでなく、本来手作業になるようなお客様への連絡が自動化されているのです。
それでは実際にどのような機能なのか説明したいと思います。
注文をステータスで管理する
注文が入ったら注文一覧で確認します。
注文一覧ページへは管理画面トップの注文メニュードロップダウン内から飛ぶことができます。
注文が入った直後は以下のようにステータスが注文受付になっています。
ただし、お客様がクレジット決済をされた場合は注文受付と同時に決済が完了しているためステータスは「支払確認済み」です。
一覧では必要最低限の情報しか表示されていません。
さらに詳しい受注情報を確認するには歯車アイコンを選択し、「表示」をクリックします。
クリックすると注文内容の表示画面へと移動します。
注文詳細画面は以下のような表示になっています。。
- 注文番号 合計金額・ショップ名・注文日時が表示されています
- お客様情報 請求先住所・配送先住所が表示されています
- 注文の内容 お客様コメント・スタッフメモが表示されています
- 注文のステータス 支払方法・配送情報などが表示されています
詳細ページでは4のブロックでステータスを変更することが出来ます
ステータスは注文の状況をひと目で確認できるだけでなく、ステータスと動かすと同時にテンプレートとして登録されているメールがお客様に遅れる仕組みになっています。
そのためショップ運営者はお客様にメールを1通1通作成する必要がなく、お客様も商品が届くまでの途中経過を知ることが出来るのです。
デフォルトで用意されているステータスを記載します。 このステータスは任意で作成することもできます。
今回はデフォルトで設定されているステータスを以下に記載しますのでご確認ください。
※デフォルトで登録されているステータスを変更するとメールが送られない場合があります。
- 支払確認済み お客様からの支払いが確認できた場合に変更するステータスです
- 配送済み 出品者から商品を配送した場合に変更するステータスです
- 注文受付 お客様から注文を受け付けした場合に指定するステータスです
- 失敗 決済代行サービスを利用した決済手続き等に失敗し、処理を完了できなかった場合に変更されるステータスです
- 拒否 注文を拒否した場合に変更するステータスです
- 入荷待ち 注文した商品が入荷待ちの場合に変更するステータスです
- キャンセル 注文をキャンセルする場合に変更するステータスです
「お客様に通知する」「注文管理担当者に通知する」にチェックを入れることで変更と合わせてお客様にメールが送られます。
今回はデフォルトで設定されているステータスを以下に記載しますのでご確認ください。※デフォルトで登録されているステータスを変更するとメールが送られない場合があります。
ステータスの変更は詳細画面、一覧画面のどちらでも変更可能です。
注意点
受注管理にとても便利な注文ステータスですが、変更することでメールが送られるということはデフォルトのステータスにはすでに紐付いたメールテンプレートが存在するということです。
ステータスは追加・変更が可能ですが、デフォルトのステータスを変更すると送られるメールとの整合性が取れなくなったりカード決済後のステータスが合わなくなるなどの可能性が出てきます。
システムを熟知してない限りデフォルトのステータスは触らないほうが無難です。